大切に育ててくれた親へ感謝を伝えよう!
一緒に暮らしている時は、居ることが当たり前の存在だった親。
洗濯やご飯の支度などしてもらえて当たり前だと感じていましたよね。
でも、結婚して子育てをして自分が親になった時、それがとっても特別で温かい物だったと気がつきます。
今回は、婚活を卒業して感じるであろう親への感謝の気持ちに迫っていきたいと思います。
婚活を卒業して次のステージへ!結婚と子育てを経て感じる親への5つの感謝
1.絶対的な味方がいるという心強さ
どれだけ憎まれ口を叩いても、どれだけ厳しい事を言われても親は絶対最後には味方になってくれます。
結婚をすると、嫁姑問題やママ友など人間関係で悩む事も多くなります。
肝心の旦那でさえ味方になってくれない時もありますよね。
そんな時に感じるのが、いつも必ず味方でいてくれる親のありがたみです。
絶対的な味方がいると思うだけで、辛い事も乗り越えていけますよね。
2.子育てに必要な時間とお金の莫大さ
結婚して子育てをしていると、実際に生活をするのにどれだけの時間とお金が必要なのかが分かってきます。
子供を一人育て上げるのに、中学までだと1740万円、大学まで行くと3000万円は必要だと言われています。
この金額の大きさを実感した今だからこそ、立派な大人になるまで育ててくれた親の偉大さが身に染みますよね。
3.無償の愛の大きさ
「親の心、子知らず」とよく言いますよね。
まさにその通りで、親がどれだけ自分達の事を想って考えてくれているのか、私たちは分かっているつもりで全く分かっていなかった事を子育てを経験して思い知るでしょう。
自分の子供に対するまさに無償と言える愛を注げば注ぐほど、自分自身もまた、親から大きな愛を注がれてきたのだと胸が熱くなるのです。
4.実生活に基づいたアドバイス
結婚して親から離れて暮らすと、普通に生きていく事の難しさを痛感します。
生命保険に加入したり、毎月発生する様々な支払いや手続き、家計を切り盛りする術など、家庭を守っていくためには、表面上では見えにくい事に取り組んでいかなければなりません。
新米主婦だと保険一つにしてもどうしていいか迷っちゃいますよね。
そんな時に頼もしいのが、親です。
実体験に基づいた生活の知恵やアドバイスは何よりも参考になるのですよね。
5.話を聞いてくれる存在への安心感
結婚して子育てをしていると、今までの人間関係が変化していきます。
友達と疎遠になってしまったり、表面上だけの付き合いが増えてくると、なんだか独りぼっちになった気分になる事もあります。
また、旦那やママ友には相談できないような話や愚痴もたくさん出てくるでしょう。
そんな時、親に電話をするとホッと安心しませんか?
いつでも話を聞いてくれる存在に大きな安心感を覚えますよね。
いかがでしたでしょうか?
結婚して子育てして自分が家庭を守る側になって始めて見えてくるものはたくさんあります。
生きていく厳しさを身をもって体感した時に、親の偉大さや有り難さを感じて感謝の気持ちでいっぱいになる事もあるでしょう。
今心の中にあるその感謝の気持ちをぜひ親に伝えてあげてくださいね。
【あなたへおすすめの婚活サイト】 ☆ネット婚活するなら!!!☆★エキサイト恋愛結婚☆★




