恋活や婚活の違いって何か分かりますか?
「恋愛の延長線上に結婚があるのだから恋活と婚活はほとんど一緒じゃない」と思うかもしれません。
実は恋愛を目的にした相手選びと婚活における結婚相手選びは似て非なるものなのです。
今回は、恋活と婚活の違いに焦点を当てながら、結婚相手選びで大切なポイントをお伝えいたします。
恋活と婚活の違いは相手選びにあった!
結婚相手を選ぶ時の3つのポイント
1.短所を補え合える
恋は盲目と言いますよね。
恋愛において人は、相手の短所も長所として受け止めたり、短所に目をつむって長所だけ見るように努力します。
お互いの関係を良好にするために、「自分さえ我慢すれば」という精神が出てくるのです。
これは決して悪い事ではありませんが、こういった関係は一生を供にする結婚相手には向きません。
結婚をしてずっと生活をともにしていると、最初は許せていても次第に短所は目につくようになります。
我慢するような関係だといつか爆発して終わりが来てしまうかもれません。
それを避けるためにも、結婚相手には、お互いが欠点を補え合えるような人を選ぶようにしましょう。
「臭い物には蓋をする」のではなく、「お互いの欠点としっかり向き合って、相補に補完しあう」事で、二人で一人という関係が築けていけるのです。
2.精神的かつ生活面で安定できる
恋活では、トキメキなどの情熱で相手を選びますよね。
恋愛には刺激が重要になってきますが、結婚においては情熱や刺激よりも安定が必要になってきます。
恋愛は非日常ですが、結婚は日常です。
日常に幸せを感じながら暮らしていくには、刺激よりも安心感が必要ですよね。
安心感は「この人は私を受け入れてくれる」「何があっても帰る場所がある」という、精神と生活の安定によってもたらされます。
結婚相手を選ぶ際は、「安定して生活が送っていける収入や職種かどうか」「一緒にいて穏やかな気持ちでいれるかどうか」を基準にしましょう。
愛にお金は関係ないと思う方もいるかもしれませんが、金銭感覚のズレや生活の困窮は喧嘩の大きな要因になります。
お金の問題で愛は脆くも崩れてしまうのです。
また、一緒にいて落ち込んだり喜んだりと感情を大きく揺さぶられてしまう相手だと、自分も相手も疲弊してしまいます。
良好な関係を築いていくためには、安定した精神と収入は必要なのかもしれません。
3.お互いの家族を大切にし合える
恋愛と結婚の大きな違いが家族の関わりです。
恋愛は二人の関係さえよければいいですが、結婚すると相手の家族が自分の家族になるので無関係ではいられません。
夫婦の関係が良くても、姑との関係が悪ければもしかしたら離婚に至るケースもあります。
また、家族観や家族への接し方も重要なポイントです。
人は家族との関係によって自分の「家庭の基準」が決まります。
家庭環境が大きく違って家族観にズレが生じると、結婚後の生活でお互いにストレスが溜まったりすれ違いが起きてしまいます。
幸せな結婚生活を送りたいのなら、自分と家族観が似通っていて、お互いの家族を大切にし合える人を選ぶようにしましょう。
そのためには、相手の家族への接し方や家族の話題の出し方などを見ると良いですね。
いかがでしたでしょうか?
恋愛が目的の恋活は、刺激や気軽な展望で交際を開始するかもしれません。
一方で婚活の場合は、結婚が目的であるため、生活や家族など視野を広くしていかなければならないのです。
お互いに同じ方向を向いて支え合えるような相手を選んで、幸せな結婚生活を掴みましょう。
【あなたへおすすめの婚活サイト】 ☆ネット婚活するなら!!!☆★エキサイト恋愛結婚☆★




